忍者ブログ
ぴょん吉号でいくツーリング日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今年は休みが合わなくてつまんないな(´・ω・`)
一人で行っても大したとこに行けないしなあ。

いつも一緒の人だと色々とツーカーな部分があるし、
体力のないおいらをいつも助けてくれるから、一人では
行けないところとか、一人では行きたくないところに行け
たりするので、一人では見ることのできない景色を見る
ことができて楽しいんですけどね。

でもまあとりあえずお山に行きたい病になってきている
ので、今度の休みに行ってこようかな。普通のフラット
な道を楽しんでこよう。ゲロはいやだ(´・ω・`)

っていうかゲロの定義ってなんなんでしょうね。
よくわかりません。kbsnで例えると、どの辺なんだろう。

いつもの県道はただの岩場だし、ロングヒルはただの
長い急な登り坂だし、asoも、前に写真を載せた場所
まではところどころで急な坂があるだけだし、風車下は
4段ヒルとガレクライムと、ここ道じゃないけど走っていい
んですか?っていう場所を除けばただのガレ急坂とか
普通の根っこステアとか小さな岩ステアがあるだけだし
東飯田のV字坂は急坂がV字に掘れているだけだし
その先も林業の作業道だし、そのさらに先はちょっと
いやかなり辛い急坂だけど、フラットだったしなあ。
V字坂の先から反対側の舗装林道へ抜ける道なんか
ただ狭い箇所があるだけでフラットだもんなあ。

っていうかV字に掘れすぎてるとステップどころかフレ
ームがひっかかって登れなくなるのはやめてほしい(´・ω・`)
かといってノーマルのあのシルエットを崩すのはいや
だしなあ(´・ω・`)

困ったものですな(´・ω・`)
まあいいけどね(^p^)


というか。どっかのSNSでここんとこおいら過大評価
されてて微妙に恥ずかしいですw
体力ないから一人じゃ行けないところが多いんですけどw
いつも某氏に助けられまくってる部分が多いんですけどw

山は、というかRZに乗ってるときでも峠道でもサーキット
でもそうですけど、安全に楽しくをモットーにこれからも
いくですよ( ^ω^)

少しでも危険と判断したらアクセルを緩めるとか、
その先には進まないで戻るとか、こういうの大事ですよね。

山の中を走るようになったのはただの好奇心からで、
この先どこに繋がってるんだろうとか、この道の終わりは
どこなんだろうとか、そういう単純な気持ちから山の中を
走るようになっただけなので、その先がどうなっているのか
気になっても体力が終わったり危険っぽかったらさっさと
撤退しちゃうんですけどね。


ああそういえばうちの隣に住んでいるおっちゃんがその昔
オフ車に乗って山を走っていたそうで、たまにバイク話を
するのですが、先日会った時に、群馬の山によく走りに
いっていたそうで、俺も行きたいと思い詳しく訊いてみた
んですよ。それであとで地図をみて調べてみたんですよ。
そしたらそこは山全体が城跡になっている山でした^q^

城跡があるとこ走るなよ(´・ω:;.:...

ただの小さな谷にしか見えない場所が掘だったりするし、
何この一本橋おもしれーwwと思う場所が土橋だったり
するし、何この坂狭いwwと思う場所が武者走りだったり
します。オフ車乗り的には素敵なアトラクションに見える
んですけどねw

城跡や国の文化財に興味のない人にとってはそんなの
関係ネーヨと思うかもしれないけど、オフ車乗りは山や
遺構を壊すから排除しよう^q^とか言われない為にも、
城跡がある山には注意しましょう。

とりあえず隣のオヤジ死ねと思ったけど、よくよく聞いたら
道以外のところには入っていないとか。林業の作業道的
なとこを走っていたようです。

おっさん死ねとか思ってごめんね^q^
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
う~ん、読んでて恐ろしくなってしまいますw
車重が重く、足つきの良くない車種はリカバリー時での消耗の積み重ねでゲロになります。軽く氏ねますw
でも本来走破能力はそのぶん高いハズなのに、もう何が何だかT▽T
くまぞ~ 2011/04/29(Fri)15:42:08 編集
くまぞ~さん
私の場合はタイヤがズルズルで結果的に押しが多くてハァハァしてましたw
でもMXタイヤのおかげで押しが減ってだいぶ楽になりましたww
とはいえ基本ヘタレなので危ないところには行きませんww
【2011/04/30 00:59】
個人的に
ゲロ=泥溜り だと思ってますw
某河川敷にあるようなやつ。
KBには案外ないっすよねーそういうとこ・・・

てか、12インチでASOの最終難関まで到達してしまうあたりはやはり尋常ではなく、
評価は適正なものかと・・・( ^ω^)
ω 2011/05/01(Sun)03:08:02 編集
ωさん
東飯田の終点に出る最後の登り、おいらには登れる気がしないのですがw
1人で逝っちゃうんだもんなぁ・・・w
ωさんもかなりイッちゃってる人ですよねwww
ぴょんきち 2011/05/01(Sun)09:39:03 編集
>最後の登り
いや、あれは案外大したことないですよ。それなりに助走も付けられますし。
最初のストレートから右に曲がった先の坂の方がまだキツいかも・・・?

それよりも、その登りより50mくらい手前にチュルッチュルの急坂が続いていて、
そこが本当に鬼畜ゾーンだったのでマジ心が折れそうでした・・・orz

あそこは誰かにヘルプしてもらいながら進むのがベストです。
ω 2011/05/01(Sun)15:57:03 編集
Re:最後の登り
>最初のストレートから右に曲がった先の坂
そこはあの日の悪魔のKSRにとっては余裕でした^q^
【2011/05/01 23:08】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[05/30 くまぞ~]
[05/24 オフジー]
[05/20 くまぞ~]
[05/17 くまぞ~]
[05/15 くまぞ~]
最新TB
プロフィール
HN:
ぴょん吉
性別:
男性
趣味:
バイクでいくお散歩
自己紹介:
ぴょん吉号でトコトコとツーリングに行ったり
お山に散歩しに行ったりしています。
無茶はしても無理はしない、をモットーに
のんびりまったりと楽しんでいます。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]